
年金手取り「月20万円」はどれほど大変か、現役時代に必要な驚きの年収額とは…不足分を補う6つの方法 …法(6)】新NISAを利用する NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)は投資で得られた利益にかかる税金を非課税にできる制度です。新NISAでは、積立… (出典:) |
少額投資非課税のメリットを最大限に活かすための具体的な戦略について、皆さんの知恵を共有していただけると嬉しいです。
特に初心者の方々がどのようにこの制度を利用しているのか、実際の経験を聞いてみたいですね。ちなみにこのブログ管理人は
①積み立て枠 S&P500
②成長枠 日本の高配当銘柄
・三菱UFJ
・三井住友
・三菱商事
・JT
・積水ハウス
・三菱HCC
1 名無しさん@お金いっぱい。 (6級) (ワッチョイ 21ad-8n85) :2024/12/28(土) 06:30:19.05 ID:wWXyK1Jd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3金融庁公式
www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html
新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・未成年は認められず
※次スレは>>950を超えた時点で重複スレの有無を確認して立てて下さい。
※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度536【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1735218168/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
投資わからなくて買ってるのは仕方ないが
一年投資してsp500と利益差10パーもついてるの知らないのかね
sp500かオルカンか悩んでオルカンに決めたわけだろ?
これでどっちが利益出るかわかったのにまだオルカンに投資し続ける考えが理解できない
ただしここには重要な前提が2つあって、まず「利息」が固定。
例えば年利3%なら、100万円預ければ1年後に3万円付きますってことと、もうひとつは毎年あるいは毎期、その利息はずっと受け取れるということ。
そう、つまり「複利」って基本、預貯金における利息の取り扱い方法の話なんだよね。
投資には、この2つの前提がまったく当てはまらないよね。というか真逆だ。
定期的で固定の現金が出てくるものではないし、1年などに区切って考えてみたところで、プラスの年もあればマイナスの年もある。
だから投資に「複利の力がスゴイ」などといった話を持ち込んではいけない。
投資におけるリターンとは極めてシンプルで、「買った時と売った時の差」なんだよね。
買った時と売る時の2時点が大事であり、ずっと上に下にと動くだけのその途中に複利も単利もない。
お前アホ?
それは単に言い方の問題
また1年間暇だわー
ここに張り付いて暴落煽りでもすっか
こんなに嬉しいことはない
という人がいる中で何もしてないのに総資産+40%も増えちゃって何か申し訳なくなるな
ニーサってやってますか?って会社の人に聞いたら
名前は聞いたことあるとか言われたよ
マジでびっくりした
ざっくり説したけど
よくわからないからいいやって言われた
給料上げろ!ボーナス増やせ!とか不満言うくせに時間さえかければ簡単に増える投資をやらないとかほんとおかしいよな
YouTube見るだけで概要わかるし100円からでも投資ができる
例えば毎月100円投資して利益率を見れば儲かるか体感できるしな
少ないお金で体感できたらあとは投資額増やせばいいだけ
長くやってたらほとんどの人がインデックスに負けるらしいが
多分殆どは負けると思う長期になればなる程。しかし1日2日で今年1年の投資信託の利益を簡単に超えていくこの快感は分からなくわない
アドレナリンがドバドバだろうね。ま~このくらい下がるって事でもあるから負けても痛く無い遊び程度が正解かも
個別株やってもいいと思うよ
得意なやつもいるだろうし
デカい金を中期短期で稼ぐ可能性はあるし
プロでも難しいのに俺らがやってほとんどの奴が勝てるとかないしな
周りがギャンブル、ソシャゲ、女の話ばかり
そんな状況だと投資に興味持つ方がレア
興味持ってもパ*と同レベルのFXやデイトレに走って追証
カネが少ない人は短期で金持ちになりたい
100円からでもやれるし口座開設で💰貰えるしやりゃいいのにね
口座開設しただけでプラスなんだし
売却しなきゃ金増えないから普段の生活は変わらないけど、投資をやることで資産は増えるし安心はできる
無駄な金の見直しもできる
しょうもない残業代の規定とかどうでもよくなる
気楽に平穏に過ごせて身分保証と社保の支払い、早く帰れればもう文句ない仕事内容も時間だけ消費する類の仕事に人生捧げる気は起きないわな
これはある数年前に必死に昇給したのがアホらしいもっと早く投資について調べていれば
そんなのみんなそうだろ
ニュースでニーサや投資を知る
感度が低いからだよ
俺もずっと前に口座開設してたけど放置してたし
当時はSNSもない時代だし周りで投資の話するやつも居なかったし
バフェットさんが言ってるだろ?
言葉の意味がわかるかね?
これって、まあ複利的っちゃ複利的だけど、投資信託の運用としてはそれしか選択肢のない、当たり前の実務だからね。
あ、かなり大袈裟な話になるけど、投資対象である企業の活動とか経済そのものが「複利的」と言う人も時々いるかな。
企業が利益を稼ぐじゃない。それを株主に配当金などで渡さずに、新しい工場を造ったり、新事業に向けたりすることも企業活動における再投資だから、確かに複利的だ。
でも、それを我々の資産運用の効果の話に混ぜてしまうのは、まあ違うよね。
まぁ最初の一歩が一番大変なのは何でもそう
注文キャンセルされず約定したらまた報告頼む
キャンセルされてたらつみたて可能枠が0にはならないと思うが
月額5万ボーナス55万計60万を2回にすると
買付日だけ毎月26日から27日に変えるだけになるのでもっと手間いらずよ
これに金使うのはどうなの?って
投資やってるのに今だにタバコに金使う奴はアホだよ
ご、ご、ごめん
(・_・;)y-~~
株主になり、自身が経営者相当になるからかな
コスト意識ががつんと上がるよね
お金は増えてくけど、お金の使い方に慎重になる(投資にはがっつり資金投入)
上の人みたいに残業代や昇進など頑張った労力、ストレスと返ってきたリターンが釣り合わないと感じてしまう
100万200万だとあまり実感湧かないかもしれないが今年1年で1000万が1500万になったらr>gを体感した事だろう
投資で将来、仕事、人生好転するといいやね
FANG+に毎日5万積み立てとかどっかの口だけと違って凄いな
一括購入がいいのは分かってるんだけど、あの上がりっぷり見てると怖くてねぇ
こっから20%下落したら今年の含み益全部チャラか
元本が倍になったんだから当たり前
7月、8月耐えた握力強い奴しか居ないからビビる必要性が無いよ
下がれば買えば良いそれだけだろwww
あの程度で握力自慢とかwwww
22年を耐えたやつだけが言っていい台詞な
σ(゚∀゚ )オレは耐えたぜ
( ´ー`)y-~~
1991~1993年も耐えたぜ。俺もう割と爺さんだからなぁ
耐えたつーか積み立て放置してただけだわ
増えない年だなーってww
全く同じw
じわじわ減ってるなぁーって眺めてたw
坊やとは投資の年季が違うのよ
そろそろ大規模調整が来そうなんだよな
オルカン民は基本的に知能低いから結果動かずホールドしてただけだと思うよw
まー影響力はあるだろうからな
だからオルカン民は知恵遅れだと言ってるのよ
多分、来年は夏あたりまで下がり続けるぞ?
え?金あってもオルカンはいきないけど
年初にオルカンに2000万ほど入れると、プラス500万になったぜ
それは抗体つきますな
安く買えるから楽しかったけど
なにがつらかったの?
冴えない年を経験した事のない人はそういう発想にならんのじゃね?
トランプ就任後はダダ下がりだろう
何千万にも積み上がってきたらまた違うのだろうが